学校からのお知らせ

県北新人戦が始まりました。

いよいよ、1・2年生の出番です。早朝出発の部活もありましたが、みんな、元気に出発しました!

今日は、テニス部・サッカー部・男女バスケ部・柔道部・剣道部・バレー部が初戦を迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、男女卓球部・野球部が初戦、テニス部・柔道部・剣道部が2日目となります。また、勝ち上がりの部活もあります。どの部活動も練習の成果を発揮できるよう、がんばってください!

 

23日から始まる県北新人戦に向けて、前日準備や練習が行われました。

それぞれの部活動ごとに、最後の調整を行ったり、準備物を昇降口にまとめたりしました。

 

文化部や3年生も応援しています。(ポスター制作:美術部)

放送委員会が企画した部活動への新部長インタビューが、給食の時間に放送されています。

3年生が引退し、2年生が中心となった新体制のチームが、それぞれの目標や大切にしていることを発表しています。

本日は、男女卓球部の部長がインタビューに答え、明るく元気に話してくれました。

 

 

 

 

本日は、お客様が来校されて、授業を公開しました。

 

 

 

 

どの教科も熱心に授業に取り組んでいました。

17日の午後に行う予定の新人戦壮行会に向けて、リハーサルが行われました。

 

壮行会を成功させるために、本番で話す内容を確認したり会場での動きを確認したりと、集中して活動することができました。

 

 

 

 

 

 9月13日(土)に、久慈交流センターで行われた敬老会での「ミニコンサート」に、吹奏楽部が出演しました。会場いっぱいのお客様の前で、「タッチ」」「ふるさと」「青い珊瑚礁」の3曲を演奏しました。会場からは、曲に合わせて、手拍子や歌声も聞こえ、温かい拍手をいただきました。

 また、アンコールのお声かけもいただき、「ふるさと」を会場の方の歌と共に演奏しました。3年生も見守る中、1・2年生は練習の成果を発揮し、本番で一番よい演奏ができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、1年3組の普通救命講習が行われました。

消防署の方の指導のもと、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方について学びました。

胸骨圧迫の訓練では、正しいリズムに合わせて手拍子やかけ声をかけて一定のペースで1分半の圧迫を継続できるように協力している姿が見られました。

 

 

 

本日は、1年2組の普通救命講習が行われました。

消防署の方の指導のもと、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方について学びました。

実践練習では、積極的に活動することができました。

 

 

 

本日は、1年1組の普通救命講習が行われました。

消防署の方が講師として来校しました。

人工呼吸や胸骨圧迫、AEDの使い方について学びました。

 

 

 

広告
アクセスカウンター
25261
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る