学校からのお知らせ

本日は、お客様が来校されて、授業を公開しました。

 

 

 

 

どの教科も熱心に授業に取り組んでいました。

17日の午後に行う予定の新人戦壮行会に向けて、リハーサルが行われました。

 

壮行会を成功させるために、本番で話す内容を確認したり会場での動きを確認したりと、集中して活動することができました。

 

 

 

 

 

 9月13日(土)に、久慈交流センターで行われた敬老会での「ミニコンサート」に、吹奏楽部が出演しました。会場いっぱいのお客様の前で、「タッチ」」「ふるさと」「青い珊瑚礁」の3曲を演奏しました。会場からは、曲に合わせて、手拍子や歌声も聞こえ、温かい拍手をいただきました。

 また、アンコールのお声かけもいただき、「ふるさと」を会場の方の歌と共に演奏しました。3年生も見守る中、1・2年生は練習の成果を発揮し、本番で一番よい演奏ができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、1年3組の普通救命講習が行われました。

消防署の方の指導のもと、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方について学びました。

胸骨圧迫の訓練では、正しいリズムに合わせて手拍子やかけ声をかけて一定のペースで1分半の圧迫を継続できるように協力している姿が見られました。

 

 

 

本日は、1年2組の普通救命講習が行われました。

消防署の方の指導のもと、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方について学びました。

実践練習では、積極的に活動することができました。

 

 

 

本日は、1年1組の普通救命講習が行われました。

消防署の方が講師として来校しました。

人工呼吸や胸骨圧迫、AEDの使い方について学びました。

 

 

 

部活動の様子です。

新人戦まであと二週間となりました。

各部とも、活気ある練習が行われていました。

 

 

 

 

 

 

1年生は、5時間目の学級活動で、10月に実施される校外学習のガイダンスを行いました。

 

その後、学年スローガンの素案となる学級スローガンを、各学級で意見を出し合って決めました。

 

みんなの思いが込められたスローガンができました。

 

 

 

2学年の職場体験(2日目)が行われました。

 

楽しく、真剣に活動することができました。充実した職場体験になったようです。

 

 

 

 

広告
アクセスカウンター
32647
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る