雑巾をきれいにかけることを意識するのも大切です。
学校からのお知らせ
6月12日(木)の6時間目に生徒総会とJRC委員会による結団式が行われました。
生徒総会では、松風中学校をより良くしていくためにはどうしていけばよいのか、真剣に考える子供たちの姿をたくさん見ることができました。
【生徒総会の様子】
【JRC委員会による結団式の様子】
今日は朝から雨が降りました。
登校の様子
1年生では総合の時間に、「歯と口の健康教室」が開かれました。
喫煙が人体に与える影響について講師の先生から学びました。
2年生が英語の単元テストを行いました。
接続詞の「when」や「if」が使われた英語を聞き取ったり読んだりしながら、集中して問題に取り組む姿が見られました。
週が明けて月曜日の松風中の様子です。
給食委員会の活動の様子
昼休み頃の様子
放課後の体育館での生徒総会リハーサルの様子
本日2か所目、そして修学旅行最後の見学地に到着です。
金閣寺。
稀に見る好天で池にもよく建物が映えていました。生徒たちも楽しみにしていたようです。
見学中の様子はカメラマンさんがうまく撮ってくださっているので後日をお楽しみに。
そして
京都駅。
待ち時間を利用してお買い物もしてきました。
生徒たちが戻ってくる頃にはバスガイドさんおすすめの八つ橋が店頭から大量に消えていました…。
いよいよ京都ともお別れです。
生徒たちにとって、一生に一度のかけがえのない経験になったことは間違いないでしょう。
またいつか。
最終日最初の目的地、北野天満宮です。
受験を控えた勝負の三年生。
学問の神様のお膝元で合格祈願のご祈祷をしてもらいました。
本殿に上がり、厳かな雰囲気の中で祝詞が詠まれ、代表生徒が御札を受け取りました。
ご祈祷もいただき、ご利益を期待して牛の像もしっかり撫でてきた生徒たち。
あとは希望の進路に向けて、勉強あるのみですね。
バスはまもなく金閣寺に到着します。
いよいよ旅の終わりが見えてきました。
おはようございます。
今日も京都は爽やかな青空が広がるよい天気となっています。
生徒たちはというと、昨日までの疲れが見える生徒もいますが、元気に朝食をとることができていました。
朝食後には日立に送る荷物を積み込み、部屋のチェックもして・・
ロビーにて退所式を行いました。
長かったような、短かったような、そんな宿舎での生活も終了です。
修学旅行実行委員長からは感謝の言葉を述べ、全員で挨拶をして宿を後にしました。
3年生一行はガイドさんのお話を聞きながら、一路最初の目的地、北野天満宮へと向かっています。
いよいよ最終日です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のタクシー班別研修では、どの班も京都市内を存分に堪能した様子で元気に宿へと戻ってきました。
夕食後の舞妓鑑賞も大盛り上がりとなり、最後までハイテンションな1日となりました。
と、いうわけで、班別研修のようす(ごく一部)と、夜に行われた舞妓鑑賞のようすをお届けします。
渡月橋と竹林の小径。
嵐山ですね。
舞妓鑑賞。
雅な舞にみんな目が釘付け。
とても感動していました。
質問タイムには非常に多くの質問をさせていただきましたが、どの質問への返しも上品で、「さすがプロ(生徒談)」という受け答えをされていました。
まだまだ紹介しきれませんが、二日目の更新はひとまずここまでとなります。
次回更新はこのあと、三日目の朝の様子についてです。
いよいよ二日目、タクシー班別研修に出発です。
朝から元気いっぱい!
張り切って出かけていきました。
〜番外編〜
仲良し担任三人組です。
<おまけ>
何時いかなる時もユーモアたっぷりな生徒たちです。